NEW PILOT CARGO PANTS

左:PILOT CARGO PANTS (2014/6月購入)

右:NEW PILOT CARGO PANTS (2023/1月購入)

 

8年以上履き続けて色もご覧の通りで、膝辺りが破けてきたのでリピ買い。

「NEW」の冠が付いてバージョンアップしてました。

お気に入りポイントは、

・太もも側面のファスナー付きポケットにスマホ

・太もも前面のポケットにコンデジをぐいっと

入れれるところ。

他にもまだポケットがあるのですが、ほぼ未使用かな。

上記2種ポケットだけでシアワセなんですw

 

 

 

 

 

実際にライドで履くのは、2023/3/6開始となります。

新しく、真っ黒に戻ってw嬉しゅう御座います。

 

2023乗り初め(室津漁港)

2023.01.10 晴

 

今年の初乗り〜!

お気に入り御津町室津の七曲りコースへ。

道の駅「みつ」で牡蠣天丼を食べたし、室津漁港へ向かう。

 

室津漁港を俯瞰する。美しい!

 

 

 

 

 

自販機コーヒー休憩にて、適当に駐めて適当に撮るの図。

 

 

 

 

 

牡蠣を洗ってると思うの図。

 

 

 

 

 

町中に駐車出来そうな所が無かったので、ずーっと奥まで行って徒歩で散策。

 

 

 

 

 

町中のドックにドキッ!!

 

 

 

 

 

キリンビール」な オブジェ。

 

 

 

 

 

「おい、写真撮るなら、餌をくれにゃ!」

 

 

 

 

 

船が出ていく。✨

 

 

 

 

 

行ってらっしゃ〜い。✨✨✨

 

 

 

 

 

おらぁやっぱり YANMAR がええな!

 

 

 

 

 

何か干している。何か?

 

 

 

 

 

右奥のスロープから漁港にアクセス出来ます。

(他にも道はあるけど)

 

 

 

 

 

今年もよろしく!

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

FIVE WFX1 EVO WP グローブ

FIVE WFX1 EVO WP

SIZE LARGE/10

BLACK

 

冬用グローブ新調しました。

近年お気に入りのFIVEです。

コチラの製品は、DRY-TECH で防水なのが売りかな。

(なので、買いましたw)

 

因みに、これまで使ってたクシタニ(革製)のは、表皮(薄皮)がボロボロになって、それ以外は問題ないんだけど、あまりにも見窄らしくなったので引退させた。

 

 

2022走り納め

2022.12.27 晴

 

今年最後の私休日。

天気も晴で気温も10℃ぐらいあって、冬としてはベターコンディション。

極寒装備じゃなくて一段階ゆるい奴で行く。

 

道の駅「あいおい白龍城」にて、コーヒータイム。

旅してる感じ出てる?

 

 

 

 

 

日生にて、鹿久居島から頭島へ。

カキオコを目指して。

そばモダンカキオコ&ご覧のトッピングましまし。

(やっぱ、シンプルなのにしといた方が良かったかなと)

 

 

 

 

 

お店の前がご覧の景色だったので、バイクを移動させパチリ。

ん〜、バイクの位置が悪い・・・

 

 

 

 

 

少しバックさせて、パチリ。

ん〜、言うほどキマってないけどね!

(この様にして撮影は行われる)

 

 

 

 

 

2022最終のPOWER5。

思った程、アマリングが消せてないどころか、ヒゲ残ってるねw

SEE YOU 2023.

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ

レンタルバイク CBR250RR

2022.11.28 晴

 

HondaGOが30%OFFキャンペーン中だったので、ホンダ車で乗ってみたかったCBR250RRを借りるの巻。

 

レンタル店は、コレで3回目のウイングショップ エース。

 

 

 

 

 

HONDA CBR250RR (2022年1月発売モデル)

ラッキーにも、一番新しい奴でした。

 

 

 

 

 

既走行距離は6,202kmなので、バイク的に当たりも充分付いてる事でしょう。

 

 

 

 

 

先ずは淡路島へ渡り、恒例の淡路SA(下り)へ立寄り、コーヒー休憩&パチリ。

いい天気です。(翌日は荒天との事!)

 

 

 

 

 

あ、そうそう、メットホルダーが無いとの事で、推奨はされないが恒例のミラー掛けなんだけど、最初どういう風に掛けたらいいのか悩む。

隣に置いてあったバイクのそれを見て「こうか」と。

グラつきもなく安定!(非推奨)

 

 

 

 

 

休憩しながら眺めていて気になったのでパチリ。

なんじゃこの適当「溶接」は!!!

高いバイクなんだから、もうちょっと丁寧に出来んかったんかね。

 

 

 

 

 

高速をばびゅーんと走って淡路島南PA(下り)にて。

ロボット的なマフラーも見た目ヨロシ。

 

 

 

 

 

徳島県に渡って大鳴門橋をバックに中途半端な構図でw

 

 

 

 

 

鳴門スカイラインへ。

鳴門市の北東部は「大毛島」と「島田島」から成っており、その内海がこの景色。

 

 

 

 

 

テクテクライフ的にも四国初上陸(初塗り)なのです(祝)

 

 

 

 

 

鳴門スカイラインを降りて、島田島との境の小鳴門海峡沿いを走ります。

防潮堤に隙間がいくつもあって映えそうな所で撮影。

黒いバイクはダークに撮ると渋味が出る!?

 

 

 

 

 

映えるのはこの橋でした。

昔のカラー写真風に。

 

それでは、ファーストインプレッションです。

 

車体が軽い!

ガソリン満タンでもこの軽さ。(軽さは正義!?)

只、スタンドが立ち気味で車体が軽いので駐車時不安定に感じた。

 

クラッチも軽い!

 

低速時のハンドリングがモチャッとした感じを受けたが、多分低回転時のトルクが薄い事による操作感のせいだと思う。

高速走行はビシッとしてる。

 

バックミラーが見にくい。

肘をすぼめる等しないとちゃんと後方が見えない。

 

走行モードは3種類あるが、常にSport+でも問題無い気がした。

レスポンスがシビアになるかもしれないが、だったら低回転の薄いトルク域を使えばいいんじゃないのと。(あくまでもファーストインプレッションなので)

エンジンを切ると走行モードがSportに戻るのが何故じゃと思うが、切替は簡単なのでまぁいいのかな。

 

出来ればもう少しシフト操作の節度感が欲しいかな。

 

燃費は30km/Lでした。

下道のみなら、30は行かないだろう。

 

まとめインプレッションとしては、ツーリングでも楽しめるSS膳なバイクで、おいしいのはワインディング走行、街中は低回転時トルクが薄いのでスロットルワークがやや多くダルそうかなと思いました。

仮にこのバイクを購入するなら、バックステップにしてクイックシフターにしたいねと。

タイヤもハイグリップクラスにする。

 

「ニダボ」って言うな!w

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ