レンタルバイク YZF-R3

2025.05.13 晴

 

以前からYZF-R3(320ccエンジン)に乗ってみたかったところに、近くのYSPにnew R3のレンタル車が降臨したとのことで、コレは!とばかりレンタルさせて貰うことに。

 

【YSP加古川

YZF-R3 マットイエローイッシュホワイトパール1(マットパールホワイト)

(ETC / マウントバー付き)

 

 

 

 

 

いつもの様に既走行距離チェック。

2km(ニキロ)

はい、大体想像はついてましたが、ニキロでしたかwww

 

 

 

 

 

(ちょっと走ってからの撮影だが)タイヤの髭剃りはされてるし、離型剤も処理されていました。

このお店の「おもてなし」なんでしょうか。ありがたい (^o^/

 

 

 

 

 

レンタル試走コースは淡路島にしました。

定番の淡路SA(下り)に立寄る。

 

 

 

 

 

青から紫へと玉虫カラーがホワイトベースに映える。

おっちゃんにはバイクが若すぎる!(ライダー年齢詐称バイクだわw)

 

 

 

 

 

一服コーヒー。

 

今、ふと思う。

レンタルバイクだからといって、キーホルダーがめっさダサいのがあったりするが、そういうところにも気配りしたほうがライダーには受けると思うよ。

 

 

 

 

 

あぁ青春時代 って感じ。

 

 

 

 

 

新玉ねぎ畑を愛でながら、オニオンロードを南から北上する。

現時点の最果ての地。(昨今よく目にする週休2日で工事してます宣言!)

 

 

さて、ファーストインプレッションいきましょう。

 

シートに跨ったコックピットのサイズ感がピッタリだ!

毎日乗れるSSに相応しい、ゆるゆるな前傾姿勢が素敵w

(お尻を後ろにずらせば、伏せることも可能)

 

メーターは見にくいとは言わないが、ちょっと地味な印象か。

ミラーはSSとしては、見れる方かな。

 

フロントサスは初期動作から腰のある(ダンパーが効いている)感じ。

初期動作(跨って揺さぶると分かる)が柔らかいのもあるが、どちらがいいんでしょうかね?

腰はあるが、走行して跳ねる感じはないのでどっちでもいいのか?

 

320ccのトルク感(低速側)に期待していたんだが、好感触ではなかった。

もっとアクセル開度を大きくすれば感じられるのかもしれないが、いつもの操作感での範囲で。

 

車重が169kgとかなりダイエット気味wなので、高速走行はどうだろうと思ってたが、カウリングのお陰か、速度を上げるほどにビシッと安定しているのには驚きだった。

更に、高回転になるほどサウンドが格好良くなるね♪

(すいません、慣らし中なのにレッドゾーン手前まで回しました)

反面、6,000rpmぐらいから、シートやハンドルにピリピリと振動が出てきて、折角の高速安定性も微振動で疲れる要因となるかも。

 

取り回しはSSのそれなので、やっぱ気を使います。

 

ミッションの操作が渋かった!?

ニュートラルの出にくさはずっと続いてて、4->5速に節度感があまりなかったり、ギア抜けの様な症状もあった。

 

残念なのが、ブレーキレバーにアジャスターがなかったこと。

ブレーキレバーは握るんじゃなくて引いて操作するんですよ。

僕的にはABSよりも重要だと思ってるし、逆にABS付けるならアジャスターもセットもんだろと思うね。

何故なら、ブレーキレバーでちゃんと制動操作出来なければABSが介入すら出来ないんじゃ?

で、フロントブレーキの初期制動力もイマイチな気がした。

(最終的に、右手がかなり疲れていたよ)

あと、フットブレーキも若干操作しにくかった。

 

お尻の痛み:それなりにありました。

 

燃費(満タン返し):30km/L

良いほうじゃないですか!

 

 

なんだかんだで、レンタルバイクとしては多めの220km走ってきた。

期待してた分、残念ポイントが目立ってしまった感想となった。

レバーをアジャスター付きに換えて、クイックシフターとパフォーマンスダンパーを付加したら、僕好みになるのか?

『はい、全部ヤマハ純正オプションご用意しております。』

(T_T)

 

教習所では教えてくれない「ライダーの義務」🍦

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ