レンタルバイク CB750 HORNET

2025.04.22 曇/雨

 

バイク探しの旅の『チャレンジコース』の位置付けにあるのが、大型車に乗ること。

大型車の中で扱える範囲なのはミドルクラスとなる訳で、今回はnewバイクで気になる奴をレンタルチョイスしてみました。

 

Honda Dream 東海:CB750 HORNET 黒(マットバリスティックブラックメタリック)

 

その昔、HORNET250を半年ほど乗ってました。

あちらは、4気筒だし250ccのくせにリアタイヤが180もあるいかつい?奴やった。

 

 

 

 

 

さて、既走行距離はと、、、

6km(ろっきろ!!)

まぁね、newバイクってこういう事ありがちなんだろうけど、俺が慣らしするのねホーネット。

 

 

 

 

 

更に、皮むきも僕がやるんですよね。(T_T)/(MICHELIN ROAD 6)

リアのサイズは180じゃなくて160です。(僕はそっちのが好みです)

 

 

 

 

 

エンジンはOHC(ユニカムバルブトレイン)なんです。なんでしょ?w

DOHCじゃないので頭は軽いと思う。

270度クランクだけど、そういう鼓動感は無かったと思う。

バランサーとかの味付けか?

 

 

 

 

 

さて、走り出しましょう。

ETC2.0が標準装備です。

メットホルダーは無いので、取り敢えずタンデムステップにDリングを挿してるだけです。

 

 

 

 

 

知多半島野間埼灯台にて。

風強いです。彡(-_-;)

 

 

 

 

 

このアングルで撮ると悪者の顔!?

 

 

 

 

 

本来の顔はこちら。

やっぱ、スズメバチだよね!(蜂嫌いなんだけど・・・w)

 

 

 

 

 

固く締まった砂利・砂引きだと怖く無かったね。<扱いやすさの恩恵>

 

 

 

 

 

半田赤レンガ建物にて。

 

では、ファーストインプレッションな雑感を。

サイズ感が中型バイクで足つき良好、取り回しも割りと楽。

ポジションはやや前傾となり、これがストリートファイター膳って奴なのか。

シートは柔らかめなのか1日乗ってもお尻は痛くならず。

 

メーターデザインが一見子供っぽい感じはするんだけど、そのシンプルさが分かりやすくていいんだろうね。(凝ったデザインにすると、きっとウザいって言うと思うw)

 

ニュートラルから1速に入れる時、『ガコン』って大きめな音と反動があるんだけど、僕の認識では新車の時程、そういうのは無くて、距離を増す毎に発生するものなのかなと思ってた。排気量が大きい=ガコンなんですかね?

 

ウインカーの操作量が小さいのは今風なのか?

オートキャンセル機構付きとの事だが、あまり意識してなかったのもあって、よく分からなかった。少なくともレーンチェンジ時は手動でキャンセルしてたよ。

 

ライディングモードはユーザ設定を除いて3種類でトラコン介入度合いは変えてあるとは思うが、体感するのはアクセルレスポンスの違い。

RAIN < STANDARD < SPORT

街中のまったり走行にSPORTはピーキーだが、ワインディングや高速道路走行時の追い越し加速の気持ち良さはサイコーです!

敢えてRAINでまったり走る(と言っても十分加速する)のも良い。

総じて、気分で選択出来るのがいい塩梅だと思う。

因みに、ライディングモードは走行中にも選択出来るが、アクセルを一度OFFにしないと有効にならない。

(エンジンを切ってもライディングモードは記憶されている)

 

最高出力は、91PS/9,500rpmなんですが、(まだ慣らし中な事は重々承知なのだが)取り敢えず8,000rpmぐらいまで頑張って回してみる。もぅごちそうさまです〜w

逆に6速2,000rpmで走ってみると、走れなくはないが、ちょっとエンジンが苦しそうな感じがした。(慣らしが終われば分からんが)

 

燃費(満タン返し):17km/L

ちょっと悪いかな・・・

 

 

 

 

 

そして雨。。。

スマホを近づけたせいで暗さを感じたのか、ナイト(トンネル)モードに。

 

 

 

 

 

色んなレンタルバイクに乗ってはいるが、何がどうなのか?よく分からなくなっているのが正直なところ。

自分に合うバイクなのが『ベリーグッド』なのだが、バイクに合わせられるのだったら合格圏。

このホーネットは合格圏ですよ!

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ